1-1. 典拠種別 | 1-1-4. 学習件名 | 1-2. 表示対象の選択 | 1-6. 検索履歴 |
1-1-1. 個人名 | 1-1-5. 出版者 | 1-3. 一致条件(部分・前方・完全・わかち) | |
1-1-2. 団体名 | 1-1-6. 全集 | 1-4. かけ合わせ検索 | |
1-1-3. 件名 | 1-1-7. シリーズ | 1-5. ソート条件 |
TOOLi-Sトップページの「典拠検索」から、典拠検索画面に入ることができます。
児童生徒用
教師用
「検索値」に検索したい言葉(検索語)を入力して、典拠ファイルを検索します。
入力できる文字は、漢字、ひらがな、カタカナ、英数字です。
複数の検索語をスペースで区切って入力した場合は、検索値入力右横のプルダウンから「AND」または「OR」を選択します。「検索」ボタンをクリック、またはEnterキーを押すと、検索を実行します。
典拠ファイルは、個人名、団体名、件名、学習件名、読み物キーワード、出版者、全集、シリーズ、著作の9種別から選択して検索できます。複数選択することも可能です。ひとつも選択しない状態で検索を実行すると全種別を検索します。各典拠種別の詳細は以下の通りです。
「個人名」にチェックすると、個人名典拠ファイルを検索できます。
著者名としての個人名と、件名としての個人名が検索対象となります。「東洋人」「西洋人」に絞って検索することもできます。
姓のみ・名のみで検索したいときは、「一致条件」で「わかち」を選んでください。漢字でもカナでも同様に検索できます。
「団体名」にチェックすると、団体名典拠ファイルを検索できます。著者名としての団体名と、件名としての団体名が対象となります。
「件名」にチェックすると、件名典拠ファイルを検索できます。「普通件名」「地名」「作品名」に絞って検索することもできます。
「学習件名」にチェックすると、学習件名典拠ファイルを検索できます。
「読み物キーワード」にチェックすると、学習件名典拠ファイルの読み物キーワードを検索できます。
「出版者」にチェックすると、出版者典拠ファイルを検索できます。
「全集」にチェックすると、全集典拠ファイルを検索できます。
シリーズにチェックすると、シリーズ典拠ファイルを検索できます。
「著作」にチェックすると、著作典拠ファイルを検索できます。
検索結果として表示する対象をあらかじめ選ぶことができます。
注)サブシリーズにヒットした場合は、シリーズを付加して表示します。
「一致条件」のプルダウンがある検索項目は、「前方」「部分」「完全」「わかち」のいずれかの条件を指定できます。
前方一致…検索対象項目の先頭部分が、検索語と一致するMARCを検索します。
部分一致…検索対象項目に、位置に関係なく検索語が含まれているMARCを検索します。
完全一致…検索対象項目の文字列が、検索語と完全に一致するMARCを検索します。
わかち…TRC MARCにはカナ形(読み)が、名詞を他の品詞から分離する「分かち書き」で入っています。これを利用し、検索語と読みが完全に一致するMARCを検索します。読みは、カタカナ、ひらがなで検索することができます。また、個人名の姓名は漢字形・カナ形ともに区切っているので、漢字・カナのどちらでも姓のみ名のみのわかち検索ができます。
複数の検索項目をかけ合わせて検索したい場合は、「項目間」のプルダウンから「AND」もしくは「OR」を選択します。項目間と同一検索項目内の両方に複数の検索値があるときは、同一検索項目内の条件付けのあと、項目間が上から順に条件付けられます。
検索結果の表示順は、典拠ID、カナヨミ順から、あらかじめ選択しておくことができます。
検索画面の検索履歴ボタンを押すと、これまでの検索履歴が表示され、一覧から検索したい条件を選択することができます。検索履歴はログインIDごとに、最長2日間、保存されます。