2. 各検索項目の詳細

2-1. すべての項目

「すべての項目」で検索できる項目は、タイトル、著者名などのほかに、件名、内容紹介、著者紹介、内容細目タイトル、内容細目著者名など、MARC上に存在するあらゆる語句から検索できます。

↑このページの先頭へ

2-2. タイトル

「タイトル」で検索できる項目は、以下の通りです。

MARC
タイトル、タイトル関連情報、巻次、並列タイトル、各巻タイトル、各巻タイトル関連情報、各巻の巻次、各巻の巻のタイトル、各巻の並列タイトル、シリーズ名、シリーズ名関連情報、シリーズ番号、シリーズの巻のタイトル、メディア化タイトル、著作アクセス・ポイント、原タイトル、タイトルに関する注記、版及び書誌的来歴に関する注記、シリーズに関する注記、展覧会会場標目

内容細目ファイル
内容細目のタイトル、内容細目のタイトル関連情報、内容細目の巻次

目次タイトル
目次タイトル

↑このページの先頭へ

2-3. 著者名

「著者名」で検索できる項目は、以下の通りです。

MARC
著者、各巻著者、版表示の著者、シリーズの著者

内容細目ファイル
内容細目の著者

姓のみ・名のみで検索したいときは「一致条件」で「わかち」を選んでください。漢字でもカナでも同様に検索できます。

↑このページの先頭へ

2-4. 出版者

出版者、発売者が検索できます。ただし、出版者のわかち検索はカナのみとなります。

↑このページの先頭へ

2-5. 出版年月

出版年月または出版年を検索できます。半角数字・全角数字どちらでも検索が可能です。
開始年(年月)と終了年(年月)を入力した場合は、その範囲に出版された図書が検索できます。
開始年(年月)のみを入力した場合は、その年(年月)以降に出版された図書が検索できます。
その年(年月)に出版された図書を検索したい場合は、開始年(年月)と終了年(年月)に同じ数字を入力して下さい。
終了年(年月)のみを入力して検索することはできません。

↑このページの先頭へ

2-6. シリーズ名

検索項目のプルダウンから「シリーズ名」を選択した場合、シリーズ名、シリーズ名関連情報が検索できます。

↑このページの先頭へ

2-7. 著作

検索項目のプルダウンから「著作」を選択した場合、著作アクセス・ポイントが検索できます。

↑このページの先頭へ

2-8. 件名・個人件名・学習件名・読み物キーワード

検索項目のプルダウンから「件名」「個人件名」「学習件名」「読み物キーワード」を選択した場合、検索できる項目はそれぞれ以下の通りです。

件名 …件名、個人件名
個人件名 …個人件名
学習件名…学習件名
読み物キーワード…読み物キーワード

↑このページの先頭へ

2-9. メディア化タイトル

検索項目のプルダウンから「メディア化タイトル」を選択した場合、メディア化タイトルが検索できます。

↑このページの先頭へ

2-10. 内容細目タイトル・内容細目著者名・目次情報

検索項目のプルダウンから「内容細目タイトル」「内容細目著者名」を選択した場合、検索できる項目はそれぞれ以下の通りです。

内容細目タイトル…内容細目のタイトル、内容細目のタイトル関連情報、内容細目の巻次、目次のタイトル
内容細目著者名…内容細目の著者
*典拠ファイルのない内容細目著者があることを考慮し、内容細目著者名では典拠ボタンをONにすることはできません。

検索項目のプルダウンから「目次情報」を選択した場合、目次のタイトルから検索できます。

↑このページの先頭へ

2-11. 分類記号

分類記号で検索ができます。NDC10版と9版が選べます。分類記号は前方一致での検索となります。

また、プルダウンから別置記号を指定することができます。別置記号は以下の通りです。

一般、児童、一般参考図書、児童参考図書、文庫、旅行案内書・地図、展覧会図録、学習参考書・問題集、資格試験問題集、雑誌、楽譜、ハードポルノ及び性

別置記号のみでの検索はできません。他の項目とかけ合わせて検索してください。その場合、項目間は「AND検索」になります。
別置記号で「児童」を指定し、分類記号を入力した場合、絵本の主題分類も一緒に検索できます。

↑このページの先頭へ

2-12. 絵本の主題分類

絵本と紙芝居の主題分類記号で検索ができます。NDC10版と9版が選べます。分類記号は前方一致での検索となります。
別置記号で「児童」を指定し、分類記号を入力した場合は、絵本と紙芝居を含む児童書全体を検索しますが、絵本の主題分類記号を指定した場合は絵本と紙芝居のみを検索します。

↑このページの先頭へ

2-13. 受賞情報

受賞情報で検索できます。「芥川」「ミステリー」など、賞の名称の一部を入力することで、その賞を受賞した図書を検索することができます。
AND・OR検索をつかって、複数の賞を受賞している図書の検索も可能です。
他の検索値が入力されている場合、項目間は「AND検索」になります。

↑このページの先頭へ

2-14 .書評情報

書評情報で検索ができます。書評が載った新聞名(朝日新聞、産経新聞、中日新聞・東京新聞、日本経済新聞、毎日新聞、読売新聞の7紙)と掲載日で検索ができます。
掲載日は半角数字・全角数字どちらでも検索が可能です。開始年(年月日)と終了年(年月日)を入力した場合は、その範囲に書評に掲載された図書が検索できます。開始年(年月日)のみを入力した場合は、その年(年月日)以降に書評に掲載された図書が検索できます。その年(年月日)に書評に掲載された図書を検索したい場合は、開始年(年月日)と終了年(年月日)に同じ数字を入力して下さい。終了年(年月日)のみを入力して検索することはできません。
他の項目が入力されている場合、項目間は「AND検索」になります。

↑このページの先頭へ

2-15. 課題図書情報

課題図書情報で検索できます。「青少年読書感想文全国コンクール」「読書感想画中央コンクール」「西日本読書感想画コンクール」の課題図書・指定図書の情報が検索できます。
年次は西暦で入力してください。コンクール名称を指定せず回、年次、区分・学年のみを入力して検索すると3つのコンクールの課題図書・指定図書をまとめて検索します。

↑このページの先頭へ

2-16. 利用対象

図書の利用対象年齢で検索ができます。

プルダウンのなかから複数の利用対象を選択し、AND・ORの条件で、かけ合わせて検索することができます。
利用対象以外の他の項目が入力されている場合、項目間は「AND検索」になります。

利用対象の略称と内容は以下の通りです。
〔幼〕0〜5歳の幼児全般
〔0〜2歳〕0〜0歳の幼児
〔3〜5歳〕3〜5歳の幼児
〔小〕小学生全般
〔小初〕小学1〜2年生
〔小中〕小学3〜4年生
〔小上〕小学5〜6年生
〔中〕中学生
〔高〕高校生
〔教〕教員
〔般〕一般
〔医〕医療従事者
〔大学〕大学生および大学院生
〔実務〕実務家(特定の職業)
〔研究〕研究者

なお、〔小初〕〔小中〕〔小上〕のいずれかを選んで検索した場合は、小学生全般を利用対象としたものも一緒に検索します。

↑このページの先頭へ

2-17. 言語

外国語で書かれた図書を言語名から検索ができます。主要な言語14ヵ国語とその他の外国語から選択できます。2004年以前の外国語の図書のMARCは「外国語(2004年以前)」で検索ができます。
プルダウンのなかから複数の言語を選択し、AND・ORの条件で、かけ合わせて検索することができます。
言語以外の他の項目が入力されている場合、項目間は「AND検索」になります。

↑このページの先頭へ

2-18. 付属資料の種別

資料種別で検索ができます。その資料自体の資料種別と、図書の付属資料の資料種別を同時に検索します。他の項目が入力されている場合、項目間は「AND検索」になります。

↑このページの先頭へ

2-19. 内容・目次ファイル

内容細目ファイルがあるもの、目次情報ファイルがあるものを検索できます。

↑このページの先頭へ

2-20. 刊行形態

刊行形態で検索ができます。他の項目が入力されている場合、項目間は「AND検索」になります。

↑このページの先頭へ

2-21. 装丁

装丁の種類で検索ができます。他の項目が入力されている場合、項目間は「AND検索」になります。

↑このページの先頭へ

2-22. 資料形式

資料形式で検索ができます。他の項目が入力されている場合、項目間は「AND検索」になります。

↑このページの先頭へ

2-23. ジャンル

ジャンルで検索できます。
第4階層までの各階層ごとに、ジャンルを指定することができます。
下位の階層を「指定なし」にすると、前方一致で検索します。

他の項目が入力されている場合、項目間は「AND検索」になります。

↑このページの先頭へ

2-24. 地域検索

<出版地>

発行・発売の地域から検索できます。地方〜都道府県はプルダウンから選択して検索します。市町村まで指定して検索する場合は「出版地(市町村)」の欄に市町村名を入力します。市名末尾の「市」は省略して入力します。
プルダウンの都道府県名との掛け合わせ検索も可能です。

<主題の地域>

MARCの件名に対応したコードと名称で、各地域に関する内容を扱った図書を検索できます。
地方〜都道府県〜市町村は、プルダウンから選択して検索できます。都道府県と市町村は「自治体名」欄に名称を入力して検索することもできます。
主題の地域を検索する場合には、市名の末尾の「市」を省略する必要はありません。

↑このページの先頭へ

2-25. 新刊案内号数

新刊案内号数で検索できます。半角数字・全角数字のどちらでも検索が可能です。
開始号数と終了号数を入力すると、その範囲内で検索します。開始号数のみ入力すると、その号のみを検索します。終了号数のみを入力しての検索はできません。

↑このページの先頭へ

2-26. 価格

価格で検索ができます。半角数字・全角数字のどちらでも検索が可能です。他の項目が入力されている場合、項目間は「AND検索」になります。

↑このページの先頭へ

2-27. 大きさ

大きさで検索ができます。半角数字・全角数字のどちらでも検索が可能です。他の項目が入力されている場合、項目間は「AND検索」になります。

↑このページの先頭へ

2-28. 商品コード

商品コードで検索ができます。半角数字・全角数字どちらでも検索が可能です。他の項目とかけ合わせ検索することはできません。

↑このページの先頭へ

2-29. ISBN・TRC MARC No.・JANコード

ISBN、TRC MARC No.、JANコードで検索ができます。半角数字・全角数字どちらでも検索が可能です。ISBNは、ハイフンの有無、また10桁・13桁のどちらでも検索が可能です。

↑このページの先頭へ

2-30. 在庫状況・注目度

在庫状況は「すべて」「TRC在庫商品のみ」「選書アイコンのある商品のみ」の中から、絞って検索できます。
また、お奨め度を表す「注目度(四星、三星、二星、一星)」で絞って検索できます。

注目度

図書の「注目度」を ★★★★ で表示します。
検索結果を「注目度」で絞り込む事もできます。

「注目度」のについて

★★★★ 「公益財団法人 図書館振興財団」新刊選書委員会に推薦された図書です。
★★★ 「公益財団法人 図書館振興財団」新刊選書委員会に推薦されながら、図書のジャンルが推薦対象外であった図書です。
推薦図書と同等とお考えください。
★★ 上記★★★と同様にジャンルが推薦対象外である図書か、選書の大枠から若干外れてはいるものの、図書館にとって有用と思われる図書です。
得票数は少なかったものの、新刊情報委員会の推薦があった図書です。

■図書検索画面

「注目度 ★★★★」で絞り込み検索をすることができます。
(他の条件との掛け合わせ検索になります。)

■図書一覧画面

商品コード欄に「注目度 ★★★★」を表示します。
また、「注目度 ★★★★」と「並べ替え条件」、「絞り込み条件」を掛け合わせ、検索結果を絞り込むことができます。 (条件を指定後、【GO】ボタンをクリック。)

■書誌詳細画面

画面上部に「注目の一冊★★★★」として表示します。

↑このページの先頭へ